挙式後も…
この夏、以前ハイジの村で挙式をされた方が何人も
ハイジの村に遊びに来て下さいました!
仲良くお2人でお越しになる方もいれば、
新しく増えたご家族(お子さま)と一緒にお越しになる方も…。
久しぶりにスタッフと再会して話が盛り上がったり、
園内を見ながら楽しそうにお2人で挙式当日の事をお話ししているのを見ていたら、
「挙式後もこうしてお2人と繋がっていけるのって素敵だな」
と、しみじみと思いました。
そして、明日もハイジの村では挙式が執り行われます!
今日の午後、明日の挙式会場であるアルムの森の様子を見に行くと、
真っ青な空が広がり、爽やかな風が吹いていました。
きっと明日もこんないい天気の中挙式が出来るんじゃないかと期待しています!
あやみ
ひまわり畑で!
今日はハイジの村で結婚式があります!
そして昨日は、その前撮りでハイジの村の目の前に広がる
ひまわり畑に行って来ました。
たくさんの観光客の方々が「おめでとう!」と
拍手でお祝いしてくれて、私達スタッフも感激。
鮮やかな黄色のひまわりに囲まれて、
とっても素敵な写真が撮れました。
夏ならではのウェディングです!!
さの
チューリップに囲まれて
ゴールデンウィークが始まりましたね!
今日はブライダルフェアのため、ハイジの村に来ています。
ハイジの村は今日も、とってもいい天気です。
チューリップもちょうど見頃。
写真撮影にも気合が入ります!
そんな中、模擬挙式終了後の新婦さんに、お客様から素敵なプレゼントが・・・
タンポポとクローバーで手作りのブーケを作ってくださいました。 これには新婦さんもニッコリ。
なんだか、見ていてとっても幸せな気持ちになりました。
asami
太鼓演奏
先週末の桔梗屋工場祭り。私も行って来ました!
工場祭りを迎えると、必ず新入社員の頃を思い出します。
初めて参加した工場祭りでは、私は金魚すくいを担当。
他の屋台も、と~っても賑わっていて
「こんなにたくさんお客さんが来てくれるんだなぁ。」と驚いたことを覚えています。
今年、イベントの一つで行なわれた、笛吹高校の太鼓演奏。
とても迫力があったのと、高校生の真剣で一生懸命な姿に感動しました。
そして、近くで演奏を見守る先生の緊張感が、こちらにも伝わってくるようでした。
実は太鼓の演奏には、ハイジの村の披露宴での思い出があるんです
新郎新婦様が太鼓を通じて知り合い、
「ぜひ披露宴で、自分達の演奏聞いてもらいたい!」ということで、
演奏をして頂いたことがあります。
結婚式のために作った曲も演奏してくれて、お客様もスタッフも大感激!
ハイジの村に、その時の写真も飾らせて頂いています
工場祭りでの演奏を聞きながら、そんなお二人のことを思い出しました
さの
幸せのおまじない。
みなさん“サムシングフォー”ってご存知ですか?
「サムシングオールド」 なにかひとつ古いもの
「サムシングニュー」 なにかひとつ新しいもの
「サムシングボロー」 なにかひとつ借りたもの
「サムシングブルー」 なにかひとつ青いもの
この4つのなにかを結婚式の日に花嫁が身につけると
幸せになれるというヨーロッパの素敵な言い伝えがあるんです♪
先日おこなわれたハイジの村でのブライダルフェアでは
そのうちの一つ…
お花でとり入れる「サムシングブルー」を提案させていただきました。
こちらの星の形をしたブルーのお花は“ブルースター”といいます☆
サムシングブルーをお花で取り入れる時にいちばん人気のお花です♪
今回はグリーンお花柄のテーブルクロスに春のお花と合わせました。
青は幸せを呼ぶ色とされていて
純潔の象徴である聖母マリアの青い衣からうまれた言い伝えだそうです。
他にもブーケ、リングピロー、ネイル、ウェルカムボードなど…
さまざまなところでとりいれることができそうです♪
なんだか、そっと力をかしてくれる気がするおまじない。
調べてみると、サムシングフォーの他にも様々な結婚式の言い伝えがあって
“当日の朝、花嫁の近くで猫がくしゃみをすると幸せになる”
なんていうのもありましたよ(´∀`*)
装花担当 水川